2025.5.12コンサル業界大変なんでしょーと最近よく言われる件
コンサル倒産が過去最多
small wave consultingの久野です。
FY23に引き続きFY24も経営コンサルの倒産件数が過去最多という記事をよく見ます。
これに対して有識者が「AIに代替されて…」「もとより参入障壁の低い業種ゆえ…」など
解釈をコメントしている記事もまたよく見ます。
私も端くれながら経営コンサル会社を営んでいる身なので
周囲から「コンサルいま大変なんでしょ?」と訊かれることが多くて右に倣えで適当なこと喋ってたわけですが、
気になってこの週末に調べてみました。
倒産が多いのは間違いないが、それ以上に企業数が増えてる
結果、確かに倒産件数は過去最多ではありましたが、
これってコンサル会社めっちゃ増えて母数が大きくなったのにつられてるだけ…なのかも。
なんか「経営コンサル終了ー」みたいな雰囲気と実態がちょっと違うじゃんって思ったので、
情報共有させていただきます。
手に入るデータが限られてるし、
あくまで趣味の範囲で分析しているので業務外の時間にしかできないのですが
他の視点でも深掘っていきたいなーと考えてます。
・倒産したコンサル会社の属性
(ターゲットとする業界およびテーマ、経営者年代、売上/従業員規模、商圏エリア、何年目etc…)
・新規参入しているコンサル会社の属性と企業数
・うちみたいに大手コンサルから専門分野のOEM(下請け?)を多く受注している会社さんの予後…